日常の風景になりたい
ショッピングモールのフードコートで休憩していた時に、声が聞こえた。
話し声でも子どもの泣き声でもない、唸るような叫ぶような・・・もしや、と思い目をやる。予想通り。
保護者と思われる女性に後ろから抱えられた若い男性がファストフードの注文口でしきりに声を上げている。
去年の今頃までの私とKは、離れたところから見るとこんなふうだったのだろう。
ちょっと見ではあるが、声はやや高…
2015~2022までウェブリブログ、その後seesaaブログに移って重度障害児の成長を書いています。
アニメにマンガ、特撮・・・と典型的なおたく女だった自分が初めて授かった子供は、重度の知的障害児でした。
おたく生活を取り上げられての障害児育児は全くの新世界、まさに戦場。
気がつけばすっかり様変わりしていたおたく社会。そして、私の中のさまざまな価値観も変わっていました。
思い出を交えつつ、気がついたことを記録しています。
息子が12歳の時に始めたブログです。本人は成人し既に施設入所していますが、タイトルは「障害児」のままとさせていただいています。
重度知的障害児の少年期から思春期、生活介護通所、施設入所という過程の記録になりました。
※ブログ引越し時の設定の都合で、2020年以前の記事にはコメントできません。よろしくお願いします。