安心を買う
昨年書いたこれ。
安心確保作戦
そう、Kにとってはライナスの毛布、いやそれ以上かもしれない他愛ない安心グッズ。最近は割と供給も安定しており、親もまた安心していた。
だが、しかーし。想像や予測が届かない行動をするK君、またやらかしてくれる。
その安心グッズを微妙な遊び方で変形させてしまうようになった。かなり特殊な事例なので詳細は割愛します。もともとプラスチック製なので大…
ウェブリブログからお引越ししてきました。
アニメにマンガ、特撮・・・と典型的なおたく女だった自分が初めて授かった子供は、重度の知的障害児でした。
おたく生活を取り上げられての障害児育児は全くの新世界、まさに戦場。
気がつけばすっかり様変わりしていたおたく社会。そして、私の中のさまざまな価値観も変わっていました。
思い出を交えつつ、気がついたことを記録しています。
息子が12歳の時に始めたブログです。本人は18歳を過ぎてしまいましたが、タイトルは「障害児」のままとさせていただいています。
重度知的障害児の少年期から思春期、進路決定とその後、という過程の記録になりました。
※ブログ引越し時の設定の都合で、2020年以前の記事にはコメントできません。よろしくお願いします。