Kのマイナンバーカード受け取り

 年が明けてからかなー、と思ってたら意外と早かった。Kのマイナンバーカード交付と受け取りの案内はがきが届きました。(「重度知的障害者、マイナンバーカード申請」参照)  確認の為に本人が身分証明書類持参で受け取り、が原則だが未成年だったり障害があったりという場合は代理人が受け取れるというので、様子見も兼ねて窓口に行きいろいろ聞いてみた。  驚いた。受け取り窓口が激混み。1~2時間は待つ…

続きを読む

クリスマスの演出力

 だいたいの家庭では子どもが成長するとクリスマスは味気ないものになるのではないか。家を出たり、同居していても彼氏・彼女と出掛けたり。  子どもが欲しい物をなんとか聞き出し、プレゼントを用意してイブの夜まで隠し通して深夜に枕元に置いて・・・なかなか難度の高いミッションです。それでもそれが楽しくて、朝プレゼントを見つけて喜ぶ笑顔が嬉しかった。  その時の子どもの反応は、単に贈り物を貰って嬉しい、…

続きを読む

高齢おたく年の瀬 

 年末、今年も淡々と生活しただけなので特に思い出すこともない。せっかくなので(何がだ)中途半端なあれこれを書いてみる。 ● 円谷英二氏が特撮監督になる以前にカメラマンとして撮った「かぐや姫(1936年、短縮版)」を見る。幻の作品とされていたものが海外で発見され、凱旋したそうだ。モノクロだが、それ故ともいえる幻想的な画面が美しかった。  また、物語の意外性に驚いた。これが伝説の作品と言われ…

続きを読む

また壊された

 いい加減にしてよ、と言いたくなる。  Kがまた家の設備を破壊した。浴室の混合水栓だ。シャワーと蛇口の切り替えレバーをいつも乱暴に捻るので少しずつ緩んだり給水時に漏れたりするようになっていたのだが、とうとう空回りして水もお湯も出なくなってしまった。  なにしろ力は強くなっているのに手加減がない。こういう家族がいる家庭ではよくあることらしい。トイレの便座を2度破壊された家もあったし、壁や床…

続きを読む

17年目

 ジングルベルが聞こえてくるとブログ開設記念月。17年ですって。小学生だったK君もアラサーです。ちょっと下腹が出てきたような、とかそれなりの感じになってきた。母も同じです(ちょっと、ではない)。  毎年の健康診断の数値にドキドキするようになったのも同じ。K本人は食事も運動も意識なんかしないから、親がそれなりに管理したり悪いところがあれば診察を受けさせたりする必要がある。  私も今年は血圧…

続きを読む

商品紹介