なんだかんだと癒される

 もうそろそろ街の装飾がハロウィンからクリスマスに変わる。今年は本当にあっという間に過ぎていく。Kが入所して少し落ち着いたと思ったら義父の逝去、葬儀の後もさまざまな手続きで夫と右往左往、気付いたらクリスマスケーキとおせちの予約ポスターが貼りだされていた。  それでもお楽しみもあった。  まず、念願の小諸菱野温泉「薬師館」に宿泊してゲッターロボアーク様を拝んできたこと。そう、文字通り本当に…

続きを読む

入所を待つ人、迷う人

 Kと同年代の障害者(重度)の入所を考えている保護者は多い。既に申請して待っている人もいれば、なかなか踏ん切りがつかず迷っているとか保留しているという人もいる。  迷っている理由もさまざまだ。  以前よく聞いたのは「施設の生活はかわいそう。家にいるのがいちばんなのだしまだ早い。」という声。これは周囲が困惑するほどの問題行動もなく、親もそれなりに健康で経済的にも問題ない家庭に多かった。その…

続きを読む

Kの入所待機 自由と安心の意味

 入所待機についてもう少し。我が家の場合です。  Kの入所を申し込む決意をしたのはやはりパニックや自傷が目に見えて減った頃。  学校卒業後少し落ち着いたものの成人してからまたちょっと荒れたが、その後少しずつ痣やこぶ、かさぶたが目立たなくなり、穏やかになって笑顔も増えていった。  そろそろ大丈夫かと判断して申請したのが6年くらい前。早いかな、とも思ったが私達が介助できなくなった時すぐ…

続きを読む

フィギュアひとつ分の運

 いわゆる「一番くじ」というものを久しぶりにやってみた。よくてタオルハンカチ、でもあのタンブラーちょっと欲しい・・・などと適当にごそごそと引いてみたら。  「あら、いいのが当たりましたよ」と店員さん。  「一番くじ ウルトラマンゼット&ゼロ -新たな師弟-」ということで、なんと、ウルトラマンゼロのかなり大きめフィギュアが当たってしまったのだ。一等・二等クラスの上位賞品のようで…

続きを読む

待機とタイムリミット

前回の続き。  「措置から契約」になり事業所は利用の希望を断ることもできる。入所施設やグループホームの利用を断られる理由で多いのは「脱走癖」と「強度行動障害」と聞いた。重度知的障害者の脱走や無断外出は命の危険に繋がるし、責任の所在をめぐって訴訟もおこっている。  最近テレビのドキュメンタリー番組でもよく強度行動障害が取り上げられている。自傷、他害、破壊、パニック。母親ひとりではもちろ…

続きを読む

商品紹介